こんにちは!ゴリラです。
ぼくは大学院生で個人事業主やってます。
どうして学生なのに起業しているのかといいますと最も賢いと思うからです。
今回は大学生になってビジネスをするのが一番賢い理由について語ります。
Contents
大学生がビジネスするメリット
大学生になってビジネスするメリットは多くあります。
お得にできる
一般的に23歳未満の学生であれば、親の所得税が65万円控除されます。
そして、国立大学であれば1年間の授業料が50万円程度。
ということで実際には15万円も増えているのです。
さらに実家から大学に通えば生活費もゼロに等しい。
なのでビジネスをしたい高校生は実家から通える国立大学に通って、ビジネスを育てるのがお得ですね。
稼ぎやすい
現在は個人の時代になって個人ブランドの高さが必要です。
そんな中で学生という肩書きは大きな力を発揮します。
例えば、ただの起業家と学生起業家ではどちらのインパクトが強いでしょうか?
圧倒的に学生起業家ですよね。なので、学生とい肩書きはインパクト大です。
そして、そのブランドによって稼ぎやすくなります。
失敗してもいい
大学生なので、失敗してもダメージはありません。
もちろん、借金を背負うようなものは別ですが。
たとえ失敗して自分には無理だと感じれば普通に就職すればいいんです。
ビジネスで失敗した経験は必ず社会人になってから活きるので、無駄ではありません。
時間がある
大学生はずっと休みのようなものです。
社会人は土日しか休みがなく、なかなかビジネスを育てにくいです。
どんなものでもコツコツと継続することが成功には大事なので、大学生は圧倒的に有利です。
大学生にオススメのビジネス4つ
大学生が副業を始めるなら、ビジネスの4原則と言われているこれらを満たすものをすべきです。
- 初期投資が掛からない
- 在庫を持たない
- 利益率が高い
- 継続的に課金される
特に失敗して、借金してその後の人生に悪い影響を与えることは絶対に避けなければなりません。
では、これら4つを満たすオススメのビジネスをランキング形式で紹介していきます。
第一位 アフィリエイト
アフィリエイトとは、一言で表すと、ブログやサイトを作って稼ぐことです。
実際にぼくもアフィリエイトで毎月5万円当たり稼いでいます。
最もオススメ理由としてはビジネスを続ける費用がすごく安い割に稼ぎやすいです。
- サーバー:6000円〜15000円/年
- ドメイン:1200円/年
これで月に10万円程度稼いでいる人なら、結構います。
こちらの記事でぼくアフィリエイト収益を公開しているので参考にしてみてください。
第二位 クラウドソーシング
クラウドソーシングとは、一言で表すと、オンライン上で仕事を受注し稼ぐことです。
ライティングからWeb開発まで様々な仕事が存在します。
そのほとんどがパソコンでできる仕事で自分のスキルを生かせる仕事も見つかるでしょう。
クラウドソーシングサービスとしてランサーズやクラウドワークスがあります。
まず、この二つに登録して、どんな仕事があるか見てみましょう!
第三位 YouTube
なにか自分が異常に好きなこととか特技とかある人はYouTubeでも良いと思います。
しかし、YouTubeはかなりレッドオーシャンなので、稼ぐ難易度は上二つよりはるかに高くなります。
今、YouTube上にないような面白い動画をUPし続けられるなら可能性はあります。
やってみたいなら、スマホで動画をとって、今すぐ動画をあげてみましょう。
その瞬間にあなたはYouTuberです!
第四位 アプリを作る
一発の大当たりを狙って、アプリを作ってみるのもありです。
もし、誰もが使うようなアプリが作れれば、大金持ちです。
しかし、プログラミングスクールに通うなど勉強が必須です。
ぼくもWebサービスを作ってみようと、挑戦していますが人に作ってもらえるようなアプリを作るのは非常に難しいですね。
勉強したいなら、TechAcademyは自分も受講してオススメです。
まとめ
ビジネスを始めるのであれば、若いに越したことはありません。
大学生の内にどんどん挑戦しましょう。
先日こんなTweetがありました。
有名起業家が最初に出かけたサービス例
・ホリエモン→HP制作
・ZOZO前澤さん→レコード・CDの輸入販売
・サイバーエージェント藤田さん→ネット広告代理
・クラシル堀江さん→フードデリバリー
・メタップス佐藤さん→SEO事業今は有名な起業家も最初は、仲介や代理で成功した。
まずやってみよう⤴
最初は大したことでなくてもいいので、学生の内に小さな成功を積み重ねていきましょう。
千里の道も一歩から
この言葉を胸に日々生きる。