スタディサプリTOEICで得点を345点UPさせました。
そこで、今回はスタディサプリTOEICについて解説していきます。
結論だけネタバレしておくと、TOEICでの得点を高めたいなら、かなり良いアプリです。
今すぐに始めたい方は一週間の無料体験ができるので、やってみるべきです!
Contents
スタディサプリ TOEIC対策の学習法
TOEICの点を上げるためには、TOEIC用の英語を勉強しなければなりません。
必ずしも英語力=TOEICの得点とはならないのです。
スタディサプリTOEICはTOEICで得点をとることに特化していて、この流れで学習していきます。
- 例題を解く
- 関先生による解説
- ディクテーション
- シャドーイング
この流れは間違いなくTOEICでの点を伸ばすうえでの完璧な流れでしょうね。
例題を解く
例題は実際に試験で出題されるようなものが出ます。
目安時間が表示され、時間を意識して取り組めます。
また、速度も自分のレベルに合わせてかえられます。
解説動画
解説動画では、問題を解くポイントなどを丁寧に解説してくれます。
例えば、最もぼくが印象に残ったことを一つ紹介すると、
英語の発音ではbeingはビーイン、beenはビンと発音されるといったことです。
問題文の解説を読むだけでは得られないことがたくさんわかり、効率がグッと高くなります。
さらに動画5分以内で1.5倍速にできるので、サラッと見れます。
ディクテーション
ディクテーションによって、単語のスペルや文の構成をしっかりと確認します。
シャドーイング
最終確認として、シャドーイングを行います。
自分の音声が録音できて、自分の発音と手本を比較できます。
これが完璧に一致してるところまでできると、もうその音を聴き逃すことはないでしょう。
シャドーイングは速読の練習にもなるので、リーディングの練習にもなって最も効果のある勉強方法ですね。
さらにアプリの操作が簡単なので、聞き取れなかったところや理解できなかったところだけを復習することも可能です。
スタディサプリ TOEIC対策のメリット
講師は実績十分の関正生さん
講師は英語講師の中で圧倒的な人気を誇る関先生です。
英語を教えることのプロフェッショナルといった感じで文法や問題の解説を論理的かつ丁寧に行ってくれます。
人気な理由はわかりやすいだけでなく、人間としての魅力があるからでしょう。そんな一面が見える関先生のTweetを紹介します。
今年の教え子諸君、
猛烈に勉強しよう。特に男子諸君、
カップル見ていちいち毒づくより
ケーキ食べながら英文読むほうが、将来モテると思うぞ。 https://t.co/wUBRDz9jXj— 関 正生 (英語講師) (@sekimasao) 2018年12月24日
いや~こんなこと言われたら、勉強しないとと思いますよね。笑
生徒のやる気の出し方をよくわかっていらっしゃる。
僕はというと、できればあと4、5年で授業は引退したいと思っています(映像の中の僕の授業は余裕で20年は残るはず)。だからこそ良い講師を1人でも多く探し、育てるつもりです。
で、僕自身は本とコンテンツ作成に集中したい。
英語教育界の景色を変えます。— 関 正生 (英語講師) (@sekimasao) 2018年7月4日
自分の仕事に対する信念がある感じっすね!
英語だけではなく、見習うべきことは他にもっとありそう。
思い出してみると、学生の時はつまらない先生の講義って頭に入らなかったですよね…
関先生の講義はスッと頭に入ってくるので、間違いなく良い先生ですね。</span
復習が完璧にできる
例題を解き、解説をしっかりとしてくれ理解し、ディクテーションとシャドーイングで復習できます。
また、間違った問題や気になった問題にはチェックをつけることで後でまとめて復習できます。
問題を解いて終わりなんていう無意味なことをなくせ、しっかりと自分の力に変えることができます!
スマホ一台でOK!
スタディサプリは全ての機能がスマホ一台で使えます。
なので、移動中やテレビを見ながらでの勉強も可能です。そのため、家でまとまった時間をとらなくてもいいのです。
忙しい人でも問題なく勉強ができますね。
スキマ時間をうまく活用して、勉強を行えば一日一時間は勉強が簡単に行えます。
自分は寝転んで勉強をできるのがすごく嬉しいです。笑
スタディサプリ TOEIC対策のデメリット
金額が高い
料金は少し高めですが、しっかりとアプリを活用できるのであれば、おトクな自己投資になるでしょう。
一日一時間勉強できるのであれば、参考書を買うよりも絶対にコスパが良いです。
受け身の勉強
TOEICのスコアを上げるためだけのアプリなので、実際に英語が話せるようにはなれないでしょう。
アプリ内で自分で英文を考えることはないので、TOEICのスコアを上げたい人以外はやめておいた方がいいと思います。
実践形式でできない
問題演習では一問解いて、区切られるので本番を想定したトレーニングはできません。また、スマホ版では問題文と選択肢を同時に表示させることができない点も本番と違います。
スタディサプリ TOEICの口コミ
毎日最低20分の英語のシャドーイング・ディクテーションを続けていると、だんだんと英語の聞き取りができるようになった気がする。
特にディクテーションが良いのかも。
てかスタディサプリTOEICのディクテーション機能が良い✍️
— edash (@edash18) 2019年1月3日
ありがとうございます。
今は、リクルートがつっくったスタディサプリ(TOEIC版)で勉強しています。
スタディサプリは文法等の解説、勉強方法の解説などがあって使いやすいです。
安いですし。
頻出単語+問題集ですね。解いてみます!!— プラス(ニート) (@niceboad2) 2017年9月4日
スタディサプリTOEICのパーフェクト講義、約72時間で終了!
やってみた感想↓
・関先生の授業、超わかりやすい
・ディクテーションなかなか良い
・Part6,7の音読機能イイね
・模試の点数600点超え始めた
・ただコンテンツの読み込み遅い次のTOEICまでにパーフェクト講義復習して完璧にしたい! pic.twitter.com/U0ChwcQqL4
— Hiroki@NZ大好きブロガー (@hirokirokki0820) 2019年1月17日
スタディサプリ TOEICの料金
スタディサプリ TOEICの料金プランをまとめてみました。
- 12カ月パック 月額2,480円
- 6カ月パック 月額2,780円
- 月々払い 月額2,980円
料金に関しては少し高めだと思いますが、ぼくは本気で勉強して2カ月で300点上げることができました。
なので、金額以上のリターンを得られたので、安く感じています。
一日一時間以上勉強できる方には金額以上のものが得られると思います!
スタディサプリ TOEIC対策のまとめ
おすすめな人
- TOEICスコアが800点以下の人
- TOEICスコアを伸ばしてたい人
- 忙しくて勉強時間が取れない人
おススメでない人
- 実践向きの英語力を身に付けたい人
- TOEICスコアが800点を超えている人
- wifi環境にいない人
まとめ
ここまでがスタディサプリ TOEIC対策の主な内容です。
気になった方は一週間の無料お試し期間があるので、体験してみるのがいいでしょう。
TOEICの得点が高いことは昇進や就活に絶対に役立つと思うので、スタディサプリ TOEIC対策でぜひ、チャレンジしましょう!